カテゴリー別アーカイブ: 十二弦アコースティックギター

12/19(水) 第84回 Beatles Session Meeting@千住を開催します

去る11/21(水)、BSM@千住無事終了いたしました。
ご参加の皆様どうもありがとうございました。

先月今月泉は様々目まぐるしく、もう遠い昔のように思えるのですが、実はまだ一ヶ月もたってないわけでした。

目まぐるしいの一部として、新しい十二弦ギターが来たというのがあります。先月初め頃で、詳しいことはまた書くはずですが、取りあえず早く持ち出して使ってみたいというのも目まぐるしさに拍車をかけたかも。

というわけで、先月は”Help!”といえばこの弾き語り、な、”You’ve Got to Hide Your Love Away”で始めてみました。
この数日前にあったML千住のライブで始めてやってみたブルースハープも加えて。

キーGでセカンドポジションCのハープですけど、もしかしたらこの曲だとGのハープのほうがよかったりして?
そのあたりは今後の検討課題とします。

というわけで、今年も余すところ1回を残すのみとなったBSM@千住、年の終りのアルバム・ピックアップはもちろんの”Abbey Road”、12/19(水)開催となります。

メドレーですよ〜、”You Never Give Me Your Money 〜 The End/Her Majesty”。
さてさて今回はどこまで行けるかです。

次回開催要項となります。

林泉presents 第84回 Beatles Session Meeting@千住 開催要項
場所 北千住KNOCK (お店のページ)
開催日 2018年12月19日(水)
時間 オープン 19:00
スタート 随時(20:00頃)
その他 ギター(エレキ、アコースティック)、エレキベースの貸し出し可能です。
Beatlesナンバーを演奏するための簡単なメモを用意します。
かなりの曲数のメモがありますが、ないものもありますので、必ずこの曲をやりたい等のご希望ある場合は、

コード、歌詞カード、譜面などのメモを御用意いただけるとありがたいです。

ピックアップアルバムの曲目です。

Abbey Road (Sep. 1969)
01. Come Together 01. Here Comes the Sun
02. Something 02. Because
03. Maxwell’s Silver Hammer 03. You Never Give Me Your Money
04. Oh! Darling 04. Sun King
05. Octopus’s Garden 05. Mean Mr. Mustard
06. I Want You (She’s So Heavy) 06. Polythene Pam
07. She Came in through the Bathroom Window
08. Golden Slumbers
09. Carry That Weight
10. The End
11. Her Majesty

それでは水曜日に。

結局六月は十二弦とお篭りに…

十二弦再導入からはや三ヶ月。こんなの演ろうと思うことをあちこち出てって演ってみてわかったことは、まだ無理があるということ…。

十二弦はピックのほうが合う。しかし、ちゃんと弾けない。右手はちゃんと動かない、左手はちゃんと押さえられない。右手がちゃんとしてないと左手のチェックもできない、どちらを先かと考えてまず右手からと決める、右手の方がよりあちこち変えてるというのもある。

ピックを持ってストロークだけじゃなく、2フィンガー、3フィンガー、ピックのみでアルペジオ、ピックと他の指でアルペジオ、同じくピックと他の指でボサノヴァ、これが泉のうたに必要。

続きを読む 結局六月は十二弦とお篭りに…

壁と十二弦と四月の予定

新年度。泉のライブ、セッション等の予定をざっくりベースでおしらせします。

二代目の十二弦

泉 Isme 林 les Boisさん(@hayashiisme)がシェアした投稿 –

  • 4/6(金) Kashow Session ホスト
    @北千住 KNOCK
  • 4/7(土) Bon’s Carefree Session ホスト
    @綾瀬 CHESS
  • 4/18(水) 第76回 Beatles Session Meeting
    @北千住 KNOCK
  • 4/21(土) AKI BLUES TRIO ライブ
    @阿佐ヶ谷 OIL CITY

新年度開始月のBeatles Session Meeting、アルバムピックアップは”A Hard Day’s Night”です。

ロッドが回り切っててネック調整ができず、大変弾きにくかった初代の十二弦を去年のうちに手離してましたが、二代目がやってきました。

そもそもはここ半年か一年くらいの間に、最初は薄ぼんやり、しまいには確信できてしまうくらいに自分の前に壁があることに気づいたこと。それに対処するとしたら一人で弾き語りで昔から歌っている曲、これから歌いたい曲をやってみるのがいいのかなと思い始め、やっぱり生ギターがないとマズいなと思ってたところ。

可処分所得の増加を待てず(そんなもんがこれから増えるのかというのはさておき)、たまたま見つけた爆安十二弦エレアコを入手してみるということになりました。

十二弦というとどちらかというと繊細なモンじゃないかというイメージがあるかもしれません。しかし、実際弾いてみるとわかりますが、これってあまり楽器のクオリティって気にならないんですね。ましてやエレアコだし、チューニングさえ合えば後はどうにでもなるのでは?という目論見はだいたい当ってたようです。もちろん、いい楽器ならいい楽器の分の音はするんでしょうが、今はそこを追い求める必要もないかなと。

最近弾いてるエレキと同じく見た目も高級感には程遠いですが、まあその辺は自分の演奏にも合ってるということで。

そんなわけで、今月からはこれまでに加え、アコースティックのオープンマイク的なイベントにもどんどん参加していきたいと思ってます。

写真は先日の北千住KNOCKの「”飛び入り” Knock on アコナイト」でのもの。出音に馴染あるこのイベントでしっかり目の前の壁の高さを確認しました。

というわけで今月も進む君、どこかでお会いできたらよろしくです。