カテゴリー別アーカイブ: ドラムス

ドラムスの基礎練習に新たなメニューを追加…

どんな楽器でも基礎練しかしない泉。

そのメニュー選択は泉の楽しみの一つであるわけですが、ドラムスの基礎練に新たに加えたメニューがこれ。

何に役立てようとしているかは秘密(w

今年はあらゆる楽器においてベーシックなスタイルを組み直すことになってるというか、ちょっとこの先どうなるかわからない的な、途方に暮れそうではあれうたのためのチャレンジは続きます。

ブラシですが、大きい音を出したいときは根元近くでヒットすればそれなりに大きい音は出るんだけど、そんなんでいいのか?結構悩みどころな、泉のブラシはPro-markのちょっと変わった柄のをたまたま中古で入手したんですが、人によれば叩き安くできてるというんだけども、それでいいのか?このブラシ(ブラシって消耗品じゃないですか?)の寿命が来たらどうするんや?

というわけで早々に普通の形状のブラシに替えようかとも悩む日々。

それはともかく、自分の癖というかノリというか、そういうところも認識しつつ、合わせるときはそれなりに合わせられる、そういうところをまずは目標に。

目指すのはよくも悪くもめだたないドラムス、めだたないギター、めだたないベースです。

ソロは振らないでくださいw

独学自習族がゆくブラシ編

音楽に限らず、泉は生まれたときから人にモノを教わったり習ったりが一番の苦手。

とにかく人に何か教えてもらって何かができるようになったという試しがない。これはかなり致命的な欠点だと思いますが生まれた星は変えられず、早い時期に開きなおって独学自習を常とし、学校の授業はひたすら寝て過して最後は横に出てしまったという。

もちろん音楽もその例に漏れないワケですが、これは人に教わらないときっとできるようにならないよなあ、てことは泉には一生無理だなと諦めていたことが二つ。ブラシとピアノ。

ピアノは一応殊勝にも、多分還暦過ぎたら星も変わって人に習うこともできるかも、と赤いちゃんちゃんこを着る日を楽しみにしているのですが、ブラシはできないだろうなと思ってた。

しかししかしありがたいインターネット時代、YouTubeなんかでいろいろ動画を見ていたら、ブラシのレッスン動画なんてごろごろあるじゃあありませんか。これはやらない手はない!というわけで始めました。

自分で動画撮ってみてみると、動きの面からのチェックもできていいですね。

ブラシはだいたいレギュラーグリップでやってると思いますが泉はマッチドなのでマッチドでやってる動画を見つけて、さらにレギュラーのを参考にしつつやってます。

ますますドラムが楽しくなってきた今日この頃の泉。